マタニティ歯科|印西市の歯医者、いいづか歯科クリニック

マタニティ歯科

もうすぐお母さんになる方へ(お母さんお父さんへ)

いいづか歯科クリニックは「マイナス1歳から始める口腔ケア」に取り組んでいます。

私どもクリニックの目的は、

  • お口の健康を保つこと
  • できるだけ歯の治療はしないですむようにすること

妊娠すると女性ホルモンの増加により歯周病になりやすくなります。
歯周病は陣痛を起こすプロスタグランジンの産生を促進させるため、早産の可能性を増加させるといわれています。
妊娠中ということでつい歯科治療を避けてしまったり、また女性特有の体の変化について歯科医師には相談しづらかったりすることもあるかもしれません。当歯科医院では女性歯科医師(副医院長)が女性特有の悩みなどの相談を受付けておりますので、安心して妊娠中でも歯科を受診してください。

赤ちゃんへのむし歯予防

むし歯は遺伝ではありません。むし歯菌(ミュータンス菌)の感染により起こる感染症です。
生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯菌はいません。むし歯菌に感染しなければ一生むし歯にはならないのです。
では、むし歯菌はどこからやってくるのか?
ほとんどの場合は、お母さんの口の中のむし歯菌が赤ちゃんに感染しているのです。
赤ちゃんが生まれて来る前に、お母さんの治療をしっかりと行っておく必要があるのです。

私どもは、生涯を通して健康な口でいるためには、できるだけ早い時期に病気にならないための予防習慣をつけることが重要であると考えています。
まずは、これからお母さん、お父さんになる皆さんが口の中に起こる病気について正しい知識を身につけ、家族みんなで予防に取り組んでいけるようお手伝いしていきます。

マタニティ歯科外来を受診する際は、母子手帳と保険証を必ず持参してください。

妊娠中にかかりやすい疾患

虫歯

つわりにより十分に歯磨きができず口の中が不衛生になることや、嘔吐による胃酸で歯の表面が溶けてしまい汚れが付着しやすくなることで、虫歯ができやすくなります。

妊娠性歯肉炎

妊娠初期と出産後に症状が出ることが多くあります。
つわりにより口の中が不衛生になること、または、女性ホルモンの関与が原因と言われています。

妊娠性エプーリス

妊娠期間中、ホルモンの影響により歯ぐきの一部が増殖し、こぶのようなものができることがあります。
尚、上の前歯や下の奥歯にできやすいのですが、良性なので心配はありません。

産後の歯科検診

産後も引き続き歯科検診と口腔ケアを行っていきます。

歯周病には女性ホルモンが関連しています。
ホルモンバランスが変化する思春期や妊娠・出産期、更年期には歯周病が悪化しやくすなることがわかってきました。
生涯を通して健康な口でいるためにも産後も定期的なケアを受けていくことが必要となります。

産後はお母さんだけではなく赤ちゃんの検診も一緒に行っていきます。

「お母さんの口の健康状態は赤ちゃんの口の健康に直結しています」
赤ちゃんの検診では、歯だけでなく舌や小帯の位置、なども診ていきます。また、離乳食や断乳、おしゃぶりなどについても指導していきます。
歯が生えていなくても検診を受けるようにしてください。

お母さんからよくある質問

妊娠していても歯の治療はできますか?

一般的には安定期(16週〜)に歯科治療を行います。
その他の時期でも母体の状態や治療内容によっては可能です。リスクが高いと判断した場合は、産婦人科医やハイリスクセンターと連携をとりながら治療を行っていきます。

レントゲンの赤ちゃんへの影響が心配です

必要な場合はレントゲン撮影を行います。歯科でのレントゲン撮影は腹部から離れており、その際は鉛のエプロンをつけての撮影ですので赤ちゃんには被爆の影響はほとんどありません。

歯周病に罹っていると早産や低体重児のリスクが高まると聞きましたが本当ですか?

歯周病に罹った妊婦は、早産や低体重児出産の可能性が高いことがわかってきました。歯周病による炎症性物質や細菌が血中に入り、胎盤を通過して胎児に影響を与えます。
妊娠中も定期的にきちんと歯周病治療、クリーニングを受けることをおすすめします。
当歯科医院では、近隣の産婦人科医院ととともに妊婦の定期的な口腔ケアを実施しています。

麻酔をしても大丈夫でしょうか?

歯科治療に使用する局所麻酔は、お腹の赤ちゃんへの危険性はほとんどありません。16週以降であれば局所麻酔をしての治療の方がよいでしょう。

妊娠中に薬を飲んでも大丈夫ですか?

基本的には妊娠中は内服しない方向で考えていますが、内服したほうがよいと判断した場合はお腹の赤ちゃんへの影響が少ない抗生物質や鎮痛薬を処方しています。